【思い出をオシャレな一冊に】カメラマンがオススメするフォトブック3選

  • URLをコピーしました!

私は最近、子供の写真をフォトブックに残すようにしています。「スマホやカメラで撮って終わり」じゃなくて、フォトブックに残したい。それでフォトブックを作るサービスをいろいろ調べたのですが、「似たようなサービスが多くて分かりにくいなぁ……。」と思ったので、今回おすすめのサービスをまとめておきます。



まず結論から言うと、オススメは下記です。

  • しまうまプリント
  • BON Order Book
  • Photoback



他にもFUJIFILMやキタムラなど大手企業が提供するサービスもありますが、コスパが悪いので除外。

FUJIFILMは他のサービスの2〜3倍の価格。画質の良さを売りにしてますが、そもそも印刷するデータが高画質でなければ高性能な印刷機を使う意味がないかと。本格的な一眼カメラを使って撮る人はいいけど、スマホで撮った写真を印刷するにはコスパ悪い。キタムラは料金が高いのにデザインがダサいので、選ぶ理由がない(言い過ぎ)。


余談ですが、私のカメラマンとしての作品集はわざわざ印刷屋さんに持ち込んで、色合わせをしながら印刷してもらっていましたが、今回紹介するオンライン・サービスを使ってみて、そのクオリティの高さに「もうこれでいいじゃん…」となりました。

目次

しまうまプリント:コスパ最強。手軽に作りたい人へ

コスパ最強です。個人的には一番推したい。以前、こちらの記事で紹介した息子のフォトブックは、しまうまプリントで作りました。



注文する時は正直、「安かろう・悪かろうかなぁ」なんて、ちょっと心配してました。紙が薄くて安っぽいとか、製本が雑でページがバラバラになるとか。でも、届いてみると全く問題ありませんでした(良かった)。



サイズやカバーの仕様によって料金は変わるものの、しまうまプリントが一番安いです。納期も、注文してから2日後には発送してくれます。とにかく手軽にいい感じに作れる、というのが最大のメリットです。



デメリットというほどのものはありませんが、強いて言えば、思ったよりも彩度が高く仕上がったな、という印象。Appleユーザーは少しだけ彩度を下げて印刷にかけてもいいかも。

誤解の無いように言っておくと、そもそも同じデータであっても見る端末によって色味は変わります。同じ画像をiphoneで見た時と、Android端末で見た時では色味はかなり異なります。なので、「唯一の正解の色」は存在しません。自分が使っているスマホやPCによって変わってきます。

こんな人におすすめ
  • 安くフォトブックを作りたい人
  • 初めてフォトブックを作る人
  • 定期的に子供の成長を残したい人



特にお子さんがいらっしゃる方は、一年分の写真を一冊にまとめるとか、「特別じゃない日」も含めて小まめにフォトブックを作ってみて欲しいです。もちろん、七五三など特別な日の写真をしっかり残すことも大切ですが、日々の記憶こそ後で見返した時に愛おしく思えるはずです。



しまうまプリントは安いし簡単に作れるので、つい何冊も作りたくなります。

公式サイトより
公式サイトhttps://www.n-pri.jp/photobook/
サイズの種類4種類
綴じ方無線綴じ
カバーソフトカバー・ハードカバー
作り方PC・スマホアプリから
価格198円から
参考価格(A5サイズで24ページの場合)998円
納期発送まで2日程度

BON Order Book(無印良品):インテリアになる写真集を作る

公式サイトより


次に紹介するのは、無印良品が提供するBON Order Book。 しまうまプリントよりも少し価格帯は上がりますが、何といっても装丁がオシャレ。書店に飾られている写真集のような佇まいです。


最大の特徴は、表紙の素材をクラフト紙か麻布から選べること。他のサービスでは作れない高級感・重厚感があります。「人と違うデザインがいい」「インテリアとして飾れるものが作りたい」というこだわり派にはオススメです。

「作品とくらす」がテーマになっているBON Order Book




一方で、しまうまプリントやPhotobackほどサイズや仕様のバリエーションはありません。また、納期も結構かかる点は注意が必要です。

他のサービス同様、レイアウトを選んで画像を並べるだけ。直感的で使いやすい。



公式サイトhttps://bon-book.jp/
サイズの種類3種類(ページは24ページか48ページのみ)
綴じ方無線綴じ
カバーハードカバー
作り方PC・スマホから(ブラウザ上)
価格2,200円から
参考価格(A5相当サイズで24ページの場合)2,200円
納期約3週間

Photoback:オシャレなフォトブックが作りたい人に

公式サイトより

最後はPhotoback(フォトバック)。 サイズ展開は7種類と今回紹介している3つのサービスの中ではバリエーションが一番多く、個性的なフォトブックを作りたい人におすすめです。価格は一番高いです。

7種類のサイズ展開


個人的には、「Photobackといえば正方形」というイメージがあります。正方形のアルバムって何故かオシャレに見える。Photobackのウェディング・アルバムは高級感もあるので、撮影データだけもらって自分でアルバム作るよっていう新婚夫婦にはオススメしてます。

公式サイトhttps://www.photoback.jp/
サイズの種類7種類
綴じ方無線綴じ
カバーソフトカバー・ハードカバー
作り方PC・スマホアプリ
価格1,210円から
参考価格(A5サイズで24ページの場合)3,734円
納期約10日で発送(特急便で最短翌日発送)

まとめ

今回は個人的にオススメなフォトブック作成サービスを3つ紹介しました。
手軽に作ってみたいならしまうまプリント、高級感重視ならBON Book Order、オシャレさを求めるならPhotoback。大切な瞬間を是非、一冊にまとめてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次