
なんかさぁ。婚活ってお金かかるよね。最近、服代がヤバいのよ。



確かに。婚活はただでさえ出費が多いのに、特に女性は服代もバカにならないですよね・・・。
✔️婚活の服代が悩ましい。
- 婚活用の服代を抑えたい
- 服のレンタルに興味があるけどよく分からない
- 自分に合ったレンタルサービスを知りたい
今回はそんなお悩みを解決します。


✔️この記事を書いてる人


✔️登場人物


婚活ってこんなにお金がかかる。



マリミさん、婚活の出費ってどれくらいですか?



ちょっと。ズケズケ聞かないでよ。私も怖くてちゃんと数えたことないんだから。
婚活費用、全部でどれくらい?
例えば結婚相談所を利用した場合の相場感はこんな感じ。
初期費用
- 入会費用:10万円
- 写真撮影代:2万円
ランニング・コスト
- 月会費:1.5万円
- お見合い:5,000円/回→週に1人会えば約2万円
※お見合い費用が月会費に入ってるなど、料金は様々です。



初期費用で12万円。6ヶ月婚活したらランニングコストで20万円。トータル30万円オーバーですかね。



もうさ。なんか買えるじゃん。どっか行けるじゃん。
これに加えて、成婚退会料が発生する相談所では、20万円程を見ておいたほうが良いので、その分も用意しておくと結構な金額ですね。



CANON EOS R5が買えますね。



カメラで言われても分からないし、キモいからやめて。
さらに洋服代がジワジワ効いてくる。


女性は特に服代や美容代もかかってきますよね。
特に服は困りもの。元から婚活に使えるデート服をたくさん持ってる人はいいですけど、そうでない場合は、色々買い揃えないといけなかったり。



多い時は週末に2人とかアポが入るから、月で考えると結構人に会ってるんだよね。
✔️婚活女子の洋服代、どれくらい?
月に10人に会うからといって、10コーデ必要な訳ではありませんし、人によって洋服に使うお金はかなりバラつきがありますが、1シーズン(3ヶ月)に大体5〜6万円の予算があれば乗り切れる感じでしょうか?



冬と夏でも違うし、私はもう少し使っちゃうけど、そんな感じかな。
コチラのアンケート調査でも20〜30代女性の月の洋服代は1〜3万円(平均2万円)が最多という事は、そこまでかけ離れた数字ではないと言えそうです。これに加えて、婚活中は食事代もかかってきますし、先ほどの婚活費用とトータルで考えるとかなりの出費になってしまいます。



まぁ、私は基本、奢ってもらうから食事代は心配ないけどね。



そっか。



なによ。まぁ、服にお金がかかるのは別にいいのよ。ただ、婚活用として買うと、着るシーンは限られるし、いつか着なくなるし…….とか。



なんとなく「コスト」って感じがしちゃいますね。
服代を節約するなら、方法は「安く買う」か「借りる」になります。
安く買うなら、プチプラだけど安っぽく見えないブランドを上手く活用しましょう。下記の記事でも安めのブランドを紹介しているので是非チェックしてみてください。


✔️最近増えている服のサブスク
最近は服をレンタルできるサービスも充実しているので、婚活の強い味方になります。簡単にいうと、一定の月額料金を払うことで、毎月何着か服が届くサービスです。また、プロのスタイリストさんが選んだ服が届くことを売りにしているサービスが多いです。
婚活服をレンタルする。メリットや料金の仕組みは?



レンタルってちょっと気になってたのよね。使ったことないけど、どんな感じなのかな。



まずはレンタルサービスの特徴と代表的なサービスを紹介しますね。



うむ。
節約になるだけじゃない! レンタルサービスの素敵なところ。


レンタルサービスというと、「買うよりは安い」というイメージが強いかもしれませんが、それだけじゃありません。
✔️レンタルサービスのメリット
- 洋服代の節約になる
- プロのスタイリストさんが選んだ服が届く
- 場所を取らない
現在主流となっているサービスはどこも「プロのスタイリストが選んだ服が届く」ということを売りにしています。サイズと好みを登録しておけば、毎月自分に似合う服を送ってくれます。



自分で選ぶとついつい同じような服を買っちゃいません?



そうね。。。私はモノトーンが多くなっちゃうかな。
✔️新しい「似合う」を見つけよう
基本的には自分が好きな感じの服が届きますが、スタイリストさんから、あえて普段着ないようなものも提案して貰える場合があります。第三者の視点で選んでもらうからこそ新しい発見があります。
✔️レンタルならスペースを取らない
服を買うと、どんどん増えてスペースを取ってしまいます。「クローゼットはパンパンなのに何故か着る服がない」ってことありませんか?服は捨てるのも面倒なので、どんどんたまってしまいます。レンタルであれば、「返す→新しいのが届く」のサイクルを繰り返すので、スペースを取りません。
各社の料金プラン。重要なのは「返却期限」と「交換回数」。


やはり料金が気になるところですが、重要なのは「月に何回まで交換できるか?」です。この頻度と、ご自身の婚活のペース(デートの頻度など)のバランスを見て選びましょう。



返却期限と交換回数っていう仕組みがイマイチ分からないのよね。



返却期限なし、というのは「借りっぱなしでもOK」っていうことです。ただ、返却しないと新しい服は届かないですし、その間も毎月の料金は発生し続けます。



借りた服を返却して新しいのを受け取る、っていうのが1回の交換ってことね。



そうそう。毎週交換すれば月に4〜5回の交換ってことになります。
婚活服のレンタルに使えるサービス4選。



料金の大まかな仕組みはわかった。人気なのはどこなの?



今回は服のレンタルでメジャーな4つをご紹介しますね。
air Closet(エアークローゼット) | 人気ブランドも選べるメジャーサービス。
最近はテレビCMもやっていて、勢いに乗ってるサービスです。エアクロ、と呼ばれたりもしていますね。SNIDELやオンワード系の人気ブランドの取り扱いがあるのが特徴です。
レギュラープランは交換回数無制限ですが、ライトプランは「交換回数が毎月付与される」という仕組みも特徴的。
✔️air Closetの料金体系
プラン | 月額料金 | 1回に何着届く? | 返却期限 | 交換回数 |
---|---|---|---|---|
ライト | 7,800円 | 3アイテム | なし | 月に1回分を付与 |
レギュラー | 1,0800円 | 3アイテム | なし | 無制限 |
ライトプラス | 13,800円 | 5アイテム | なし | 月に1回分を付与 |
交換回数が付与されるプランでは、使わなければ翌月に持ち越されて貯まっていきます(ただし、6ヶ月の有効期限あり)。婚活で人に会わない月には交換回数を貯めておいて、たくさん会う月には交換回数を増やす、といった使い方もできるので、費用を抑えつつ柔軟に利用することができます。
✔️air Closetはこんな人にオススメ
- 人気ブランドの服をレンタルしたい
- 費用を抑えつつデートの頻度によって交換回数を調整したい
✔️エアークローゼット公式サイトはコチラから


EDIST Closet | 自分で決めたい人に最適。
EDISTは自分で選びたい人向けのレンタルサービスです。1回につき4点のアイテムが届きます。特徴は「コーデセット」と「カスタムセット」の2種類がある点です。
- コーデセットって?
-
4点の組み合わせが予め決まったものが届きます。「モード系」「フェミニン系」などテイスト別に合計20種類のコーデセットがあるので、自分の好みのものが見つかります。組み合わせはプロのスタイリストさんが選んでいるので安心です。
- カスタムセットって?
-
4点のアイテムを自分で選んで組み合わせるタイプです。自分でこだわって選びたい人に向いています。



プロに選んでもらうのと、自分で選べるのと選択肢があるのね。
✔️EDIST Closetの料金体系
プラン | 月額料金 | 1回に何着届く? | 返却期限 | 交換回数 |
---|---|---|---|---|
レギュラー (3ヶ月契約) | 9,460円 | 4アイテム | 1ヶ月 | 1回 |
ゴールド (6ヶ月契約) | 8,690円 | 4アイテム | 1ヶ月 | 1回 |
プラチナ (12ヶ月契約) | 8,360円 | 4アイテム | 1ヶ月 | 1回 |
1ヶ月に1回届く。とてもシンプルな料金プランです。
✔️EDIST Closetはこんな人にオススメ
- たくさんのアイテムの中から自分で選びたい人
- 大人っぽい落ち着いたコーデが好きな人
- シンプルな料金プランがいい人
✔️EDIST Closet公式サイトはコチラから


Rcawaii (アールカワイイ)| スタイリストさんに無料相談も可能。
Rcawaiiの特徴はスタイリングのサポートに特に力を入れている点です。どのレンタルサービスもスタイリストさんが選んだ服が届くという点は一緒です。ただ、Rcawaiiは登録時に簡単なパーソナルカラー診断ができたり、LINEでスタイリストさんにも相談が可能なので、自分に似合う服をちゃんと見つけることができます。



確かに気軽にスタイリストさんに相談できるのは心強いわね。
✔️Rcawaiiの料金プラン
プラン | 月額料金 | 1回に何着届く? | 返却期限 | 交換回数 |
---|---|---|---|---|
ライト | 9,800円 | 3アイテム | なし | 無制限 |
プレミアムライト | 14,800円 | 5アイテム | なし | 無制限 |
月イチ | 6,800円 | 3アイテム | なし | 1回 |
✔️Rcawaiiはこんな人におオススメ
- 交換回数無制限がいい人
- スタイリストさんに気軽に相談したい人
- パーソナルカラー診断もやってみたい人
✔️EDIST Closet公式サイトはコチラから


MECHAKARI(メチャカリ)| 毎回新品が届く。なのに安い。



え、新品が届くの?レンタルなのに?



そうなんです。しかも交換回数無制限。なのに安い。



何か裏があるわね。
メチャカリは2,980円/月〜というプランの安さなのに、交換回数無制限。しかも新品が届くという驚きのサービス。それを可能にしている理由は主に2つあります。
まず、取り扱っているブランドがearth music & ecologyなど比較的価格帯を抑えたものであること。そして、返却された服は、ユーズド・サイトで販売される仕組みになっている点です。



なるほど。考えてるわね。



料金が安いからって「安っぽい」わけではないのでご安心を。
✔️メチャカリの料金体系
プラン | 月額料金 | 一回に何着届く? | 返却期限 | 交換回数 |
---|---|---|---|---|
ライト | 2,980円 | 1アイテム | なし | 無制限 |
ベーシック | 5,800円 | 3アイテム | なし | 無制限 |
プレミアム | 9,800円 | 5アイテム | なし | 無制限 |
✔️60日間のプレゼント制度
メチャカリのユニークな仕組みに「プレゼント」があります。60日間借りっぱなしにしている服はそのまま貰える、というものです。もし気に入った服があれば、返却せずに持っているだけで自分のものになります。
✔️メチャカリはこんな人にオススメ
- 古着が届くのに抵抗がある人
- レンタル料金を抑えたい人
- 気に入った服の買取を簡単にしたい人
✔️EDIST Closet公式サイトはコチラから


気に入った服は買い取れる?汚しちゃったら? | レンタルサービスの気になる点。



確かに、お洋服をダメにしちゃった時とか、色々不安もあるかな。
服のレンタルに関するよくある疑問について説明します。
届いた服が気に入った時は買取できる?
A. できます。
今回紹介している4つのサービスはいずれも買取できますし、通常よりも安い価格で購入できます。手元に残したいお気に入りの1着がある場合には買取を検討してみましょう。
返却する前にクリーニングは必要?
A. 不要です。
少なくとも、今回紹介している4社はいずれも返却前のクリーニング不要とうたっているので、返却の煩わしさはないかと思います。
レンタルした服を汚しちゃったら?
A. 修繕費用や弁済金が発生する場合もあります。
例えばシミになるような汚れをつけてしまったり、ボタンが取れたり、破れたりといったトラブルの場合は、補習費用と弁済金が発生します。
費用は各社の規定で独自に決められていますが、例としてエアークローゼットの場合は以下のような形です。
症状 | 修繕費 | 弁償金 |
---|---|---|
シミ(インク、ファンデ、食べ物など) | 660円/1着 | 会員価格の10% |
縫い目の裂け、ほつれ | 275円/1ヶ所 | 会員価格の10% |
不適切なアイロンによる焼けなど | 修繕不可 | 会員価格の10% |
紛失 | 修繕不可 | 会員価格の100% |
婚活服はレンタルを活用して賢く着回そう。


婚活中は特に服代がかさんでしまいがちです。
月に1万円の予算ですと、何着も買うことはできませんよね。レンタルの場合、交換回数無制限のプランは各社1万円くらいが多いので、月に3回交換すれば、およそ9着ほどの着回しが可能になります。
そして、シーズンごとに服を買い足すと、場所をとってしまいます。レンタルであれば、増えていくことは無いのでクローゼットがすっきりします。気に入ったものがあれば、その時だけ買取するなど賢く活用することで、費用を抑えつつファッションを楽しむことができます。
せっかくの婚活期間、思いっきりオシャレをしましょう。